あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

夢のOSBボード!押入の棚板に最適な5つの理由

f:id:you_key69:20190617221352j:plain

【こんな方にオススメの記事】

  • 日曜大工ビギナー
  • 収納棚をDIYしたい
  • 棚板にはどんな材料を使えばいい?
  • OSBって何?


まず結果から報告しちゃいますが、

  • 柱をSPF材(2x2材等)
  • 棚板をOSB材

で納戸の棚を入れて押入れをつくりました。

f:id:you_key69:20190617221317j:plain

今回は、その棚板につかったOSBについてフォーカスします。



OSBって何?


OSBとは、木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型した──
っていう一般的な解説はWikiってもらうとして。


まずはイメージを。


f:id:you_key69:20190617221251j:plain

▲百聞は一見に如かず


こういう木材、見たことありますよね?


センスが洗練された人たちは、この素材をオシャレに活かして家具をDIYしたりディスプレイをするんです。


f:id:you_key69:20190617221219j:plain

▲「OSB インテリア」の画像検索結果



残年ながら私にはOSBを素材のまま活かすセンスはありません。


でも、物置の棚板になら失敗してもキズは浅いんじゃないか?とおもいチャレンジするに至ったのです。



OSBが棚板に向いている5つの理由


実際にOSBを見てさわってみて感じたのは以下のとおり。

  • ちょうどいい厚み
  • 頑丈
  • 安価
  • 見た目ほどザラザラした感じはない
  • そして、カッコいい


最後は主観かもしれませんが、このような理由で「棚板に最適じゃん」と直感したわけです。


以下、すこし詳らかにしていきます。



厚み


私が購入したホームセンター(スーパービバホーム)には、6mm, 9mm, 12mm の厚さのOSBが展開されていましたが。


押入れの棚板には12mmがちょうど良さそうでした。


ワンバイ材だと2倍近くの厚みになるので、相対的にみてもOSBは棚板に最適だとおもいます。



強度


さわってみると良くわかりますが、かなり頑丈です。


OSBはいまや住宅の建築でも壁だけにとどまらず、床下地にまで使われることもあるんだそうです。



安価


相場は以下のようなかんじ(単位はmm)

  • 900*600*12 500円
  • 900*900*12 800円
  • 900*1200*12 1300円


お安い!



質感


これは向いている理由としては弱いかもしれませんが、見た目ほど使いにくくはないですよ、ということです。


細かいチップが圧縮されているので、見た目ザラザラに見えますが、そんなことはありません。


ビス留めするときにOSBをひっくり返したりしていて

  • ツルツルしていてスタンプ(ステンシル?)されている面
  • 多少ザラついている面

があることに気づきました。


裏表の指定は特になく、用途や見せかたによりお好みで良いようですが、

  • 滑らかな面をつかいたいならツルツルをオモテ
  • スタンプを隠したいならツルツル面をウラ側

にしたほうが良いとおもいます。



カッコいい


じつはこれが一番の理由だったりします。


デザインは時として理性を凌駕するんです。


前述のとおりハイセンスな人たちが使っているので、ちょっと仲間入りができた気分にひたれます。



ワンバイ材は棚に不向き?


今回の押入棚には、もともとはワンバイ材(1×8材や1×10材)を使おうと設計していたんですが、ホームセンターで実物をみると明らかにブ厚くて重い棚板になりそうな予感がしました。


しかもワンバイ材は棚板用ではないので、切断&接合して棚っぽくしなきゃいけない。


これは手間のほうがかかりそうだぞ ──


いったん考え直そうと、ホームセンター内を徘徊しながら、ベニヤかなんかを物色していたところ、おなじ売場にOSBが置いてあったのです。


ワンバイ材を断念したところに、とつぜん「実用性×ロマン」が目にとびこんできたのです。


気づけばサイズを採寸し、レジに並んでいたという感じでした。



注意点


もちろんいいことばかりじゃありませんが、すべてカバーできる範囲内です。


OSBを素のまま使おうとすると、角が鋭利なので棚としては危険です。


木材のチップが刺さるかもしれません。


なので、やすりがけしましょう。


1000番のサンドペーパーを使いました。


押入でいろんな人がいろんなモノの出し入れをするので、念のためワンバイ材(1x3材)でカバーしておきました。



加工


OSBは細かい木材が圧着されているので、へんに削ったりすると角がボロボロになったります。


私のようなスキル無しDIYerがノコギリなんかでカットした日には残念な切断面になりかねません。


切るなら丸ノコがいいでしょう。


不安な方はホームセンターのカットサービスを利用しましょう。


私もそこで裁断してもらいました。



【補足】OSBボードは実は間違った呼び名


Wikiってみてはじめて知ったんですが、OSBは「Oriented Strand Board(配向性ストランドボード )」の略だということ。


つまり、OSBボードって呼んじゃうと、配向性ストランドボードボードって「ボード」が重複しちゃうんですよね。


なのに世の中には「OSBボード」と呼んでいる人の多いこと。


※かくいう私もその一人だったので、タイトルのみあえて「OSBボート」としています


他にも「OSB合板」と呼んでいる人もいますが、それも「板」が含まれているので厳密には誤りなんでしょうね。



【まとめ】押入の作り方


押入制作のプロセスをかんたんに載せておきます。


納戸や押入をカスタマイズしたい!という方の参考になれば幸いです。

設計図

支柱組み立て

クローゼットライトの設置


納戸のなかが暗かったので、照明を設置しました。


f:id:you_key69:20190617220744j:plain

▲100均で購入したLEDライト


画ビョウでは不安だったので、さら木ネジ(3.1 x 20mm)で吊るします。


f:id:you_key69:20190617220938j:plain

完全密着ではないので、ON/OFF時にゆれるのはご愛嬌ということで。



この押入のすごいところ


最後に自慢です。

  1. 私が乗ってもビクともしない強度
  2. ドライバー一本で解体可能なこと
  3. 壁に一切の穴をあけてないこと


ネジとシンプソン金具だけで接合しているので、いざとなれば簡単に分解可能です。


支柱はすべてSPF材に頼っており、壁に穴もあけていません。


これは何を意味するかというと、仮に賃貸でも大丈夫ということです。


以上、自慢でした。



あっぷりへんしょん ~何はともあれ押入れが完成~


そうそう本来の目的を失念していました。


前回、押入れ作成の進捗報告をしたのが5ヶ月前。


着手から半年もかかってしまいました(実働3日くらいですが)。


何はともあれ、大きな収納が完成してよかったです。


これで私のトレーニングスペースも広くなります。



本日もご高覧いただき、ありがとうございました!