あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

和紙(わし)で鷲(ワシ)を折る ~干支おりがみ~

f:id:you_key69:20161214224941j:plain

▲要するに、ダジャレです



いつもこの時期になるとはじまる恒例のミッションがある。


年賀状向けのおりがみだ。


来年の干支は「酉(とり)」。


鳥か、うーん、なに作ろう。


すなおにニワトリを折ってもいいが、ひねりが足らない。


どうせつくるならカッコいいのがいい。


イヌワシなんかどうだ。


クレバーでかつスマートな出で立ちだろう。


これをおりがみで…


ん?


ワシをおりがみで?


いや、ワシなら和紙でしょ。


ということで、鷲を和紙で折ることにきめた。

 


鷲の折りかた

ただ、鷲ってどうやって折ったらいいのか。


僕の持っているおりがみ本には「鷲」の折りかたなんて載っていない。


でも、僕にまったく不安はなかった。


これがあるからだ。


https://www.youtube.com/watch?v=SVs2y3etuWE


いまの時代にいきててよかった。


YouTubeである。


もちろん、鷲にかぎらずいろんなおりがみが紹介されている。


いまや、憂うことなく誰でもどこでもおりがみができる世の中なのだ。


ユビキタス・オリガミの到来である。



和紙の調達

さて、折りかたはわかった。


じゃあ、和紙は?


というと、手もとにないので調達しにいかねばなるまい。


どこで?


ここはあえてアナログにさがそう。




f:id:you_key69:20161213234122j:plain


タウンページで「紙(和紙)」を検索すると ──




f:id:you_key69:20161213234140j:plain


小川紙店」しかヒットしなかった!



大丈夫か、大垣市


けど、小川紙店に一縷ののぞみを託す!


もちろん場所だってあえて地図でさがす。


本町の…2の72…というと ──



f:id:you_key69:20161214213913j:plain

▲このへんかな?


 

おおがきマラソンのスタート地点のすぐ近くのようだ。


そうそう、マラソンの疲れをほぐすべく、チャリでむかおう。


そのほうが愉しそうだし、なんとなく。


そして、待ちうけていたのは ──



f:id:you_key69:20161213233714j:plain

▲粋な店構え



そうそう、こういう店をさがしていたんです。


中にはいっても期待をうらぎらない、まさしく「紙店」の名に恥じぬ品揃え。


紙の類いがところせましと面をつらねており、初見では“どこに何があるかわからなさ”に圧倒されてしまう。


「和紙のおりがみありますか?」


とたずねると、


「こちらと…ちょっと離れてるんですけど、こちらにもありますので。」


量販店のように、商品の陳列はカテゴライズされていない。


でも。


「これは1色しか入ってないんですけど、裏は、ほら、こんな色になってます」


「袋あけて感触たしかめてもらってもいいですよ」


云々。


量販店ではうけられないおもてなしに与れる。


いいよね、こういう雰囲気。



そこで、実際にいくつか手触りをたしかめさせてもらった結果、「手染 小紋」のおりがみで折ることにした。


鷲を。


f:id:you_key69:20161213234026j:plain


あとは、折るのみ!!


鷲を!



和紙の鷲

で、いきなり完成形をお披露目するが、どうだろう。


f:id:you_key69:20161214231311j:plain


新春をことほぐにふさわしい出で立ちではないだろうか。


f:id:you_key69:20161214231350j:plain


勇ましい。


f:id:you_key69:20161214231407j:plain


いまや年に一度の行事ではあるが、折るたびに「おりがみ」は日本の宝だとしみじみ想うわけである。


これのどれかが年賀状に採用される予定です。