あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

アコギのペグを求めて ~初めてのペグ交換記~

アコギのペグがぶっこしてしまった。
 
こんなふうに。目を凝らすとペグが割れていることがわかる。
 

f:id:you_key69:20140218233227j:plain

 
妻のアコギで十分事足りたので、むしろぼくのCooderはむしろ処分しようと思っていたが、やってみたいことができたので修復することにした。
(やってみたいことはまたの機会に…)
 
楽器屋さんに持っていきゃ直してもらえるんだろうが、数千円のコストと同時にワクワクを失うのは心許ないので、自分で交換にチャレンジしてみることにした。
 

▼ペグのタイプ

何事も「はじめて」というのはワクワクする。
 
手許に「メインテナンス・ブック」という本があることを思い出し、開いてみたが、エレキ用だったのであまり参考にはならない。
しかし、ペグには主に「クルーソン」と「ロトマティック」の2タイプがあることを学んだ。
 

f:id:you_key69:20140228224853j:plain

 
そしてぼくのアコギはロトマティックであるらしいことが判った。
 
 

▼ペグのブランド

ぼくのアコギにデフォルトでついてたのはグローバー製。
 

f:id:you_key69:20140228232553j:plain

 
こいつが良いのか、それともこれを機にブランドスイッチすべきなのか、よく分からんのでネット徘徊して情報収集。
 
すると、ロトマティックタイプで評判が良いのは「GOTOH」「グローバー」や「SCHALLER」だとか。
 
なーんだ。グローバーでいいじゃん。
 
個人的にはゴトーやシャーラーのデザインの方が好きだが、ギターヘッドのネジ穴を埋めて空け直したりと、手間がかかりそうなので二の足を踏んでいる。
 
 
 
ゴトー SG381

SG381

 
シャーラー M6
 
 

▼ギア比

ペグの仕様によく載ってる「1:14」「1:16」「1:18」とかいう数字はなんなのさ、と調べたら「ギア比」のようである。
 
例えば「1:14」とういのは「ポスト1回転するのにペグを14回まわしてね」ということ。
 
だから「1:18」と数字が増えればペグを回す回数が増える分、微細な調整が可能になるという意味でもあるのだ。
 
 

▼素材(フィニッシュ)

今度は二度と割れないよう金属製がいい。別に金とかルテニウムとかじゃなくていいです。クロムとかで。
 
 
だけどペグって意外と高いんだなあ。そこそこのメーカーであれば6個セットで5000円は平気でする。
 
オークションかハードオフの世話になろうかし。
 
新品は全部セット売りなんだけど、やっぱり替えるなら全部替えなきゃダメなんですか?1個じゃダメなんですか?
 
(冒険は続く…)
 
 

▼あっぷりへんしょん ~今日はここまで~

作曲術と同じようにブログもミニマムで書いて随時同じ記事を更新していくっていうアジャイルを試してみる。
 
だから結末は不明。
 
RSSフィードとか効かないし、フローとしては大した資産にならないかもしれないけど、後から振り返ればきっと大きなストックになってるはず!(と信じて。)
 
 
 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...