あっぷりノート

Fix the Bits | あっぷり工房

旅、ギア、サプリ、マインド、トレーニング ── “走る”は創れる

自分色に染めるために遺伝子を組み換えまくる ~実践編~

前回の続き。フレームワークMTR)にお手本テンプレートを入れまくれば、オリジナリティの光る楽曲ができるはず!と威勢だけ良くても絵に描いたモチになるだけなので、今回はしっかり使い物になるのかを検証しようと思います。
 
果たして美味しいモチは食べられるのでしょうか…

f:id:you_key69:20130520173433j:plain

hoto credit: Caramdir via photopin cc

 

▼概要
このような内容で進めます。
 
1.MTRそれぞれに対するお手本を選ぶ
2.コンデンススコアに落とし込む
3.お手本の【メロディ】をとっ払う
4.伴奏に対して「MTR」を修正する
5.完成
 
以下、具体的に実践していきます。
 
 
▼1.MTRそれぞれに対するお手本を選ぶ
フレームワークMTR)にそれぞれにお手本にしたい曲を列挙してみます。
 
【Melody】 牧場の少年/FF7
 
【Tone】 町のテーマ/FF4
 
【Rythm】 トロイア王国/FF4
 
 
▼2.コンデンススコアに落とし込む 
「コンデンススコア」を日本語に訳すと「凝縮された楽譜」。オーケストラ譜やバンド・スコアをピアノ譜の形式に編集するようなことを指します。
 
ピアノで弾くのがもちろん一般的ですが、私はピコピコ音でやっちゃいます。「ピコガエルの唄」と一緒です。パーカッションのリズムとかも損なわれなくて済みますしね。
 
スコアとして楽譜に落とし込むときは【Melody】のお手本をメインに使います。
 
なので、今回の場合は、《牧場の少年/FF7》のチップチューンになります。
 
 
 
▼3.お手本の【メロディ】をとっ払う 
ただ、メロディラインをミュート(消音)するだけです。
すると、「伴奏」(主旋律のないカラオケバージョンのようなもの)が残ります。
 
 
▼4.伴奏に対して「MTR」を修正する
(1)Rythm
(2)Melody
(3)Tone
の順で編集を加えていきます。
 
 
R:【リズム】をまず初めに検討する
 
まず作りたい曲のイメージに合ったリズムに変えておきます。
テンポや拍子はもちろん、シャッフルなのか8ビートなのか等をここで決めておきます。
 
お手本のままでよければそれを踏襲すれば良いですし、イメージが湧きにくければ、最初に「どんなジャンルの曲か」っていうのを決めてしまえば思いつきやすいです。
 
          《トロイア王国/FF4》のリズムを借用します。
 
 
          3拍子の136bpmです。ちょっと軽快なリズムになりましたね。
 
 
M:「伴奏」にのせて新しいオリジナルの【メロディ】を付ける
 
「伴奏」を聴いてるうちに、メロディが舞い降りてくることもあります。
コード進行は「G→G7→C→A7→G→Em→Am→D」のままですが、気に食わなければ、コード進行ごと替えてしまってもいいでしょう。
 
今回はスケールやコード進行は変えず、お手本のままの伴奏で、メロディ(主旋律)だけ載せ替えます。相変わらず、《かえるのモチーフ》を応用していきます。
 
ト長調(G)です。
 
 
 
T:ピコピコ音に【音色】を付けていく
 
          楽器編成は、《街のテーマ/FF4》より借用。
 
          主旋律(Lead)    :フルート、オーボエ
           副旋律(Sub)      :ストリングス、ハープ(アルペジオ)
          リズム:ベース
 
          主旋律・副旋律というような分け方がいいのか、ソプラノ・アルト・テナーのような分け方がいいのかは検討の余地がありそうですが、各パートに楽器を振り分けていけばOKです。
 
 
▼5.完成
 
こうしてできた新曲が、
 
     街のテーマ《Waterllily》
 
 
です。
 
新ジャンル「遺伝子組み換え曲(TransGenetic Music)」の第一弾がめでたく完成しました!
 
相変わらず8小節のミニマル・ループなので、機会があればExtended版としてバージョンアップを図れたらと企んでおります。